![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Update : Dec.28.2000 |
![]() |
||
|
【7/02 SUN】 なんとなく舞子へ
マクドナルド舞子店で朝マックを食べようと思って出かける・・・が、出たのが遅かったので着いたら10時過ぎだった。 せっかくなので生姜焼きバーガーとやらを食べてみたが、イマイチだった。
大蔵海岸へ行き、HP作成のネタにと「WAREHOUSE」をデジカメで撮ってみる。 帰りは舞子から渋滞したので、旧神明道路へ逃げる。
R2を走り梅田に到着。 ムジカの近くのコイン駐車場に車を停めて大阪駅前ビルに行き、旅行社で沖縄方面のパンフレットを貰う。 また、5月14日に割ってしまったWIDE PL Filter 52mm(¥3850)を購入した。
【7/04 TUE】 4-Port USB Hub,雷雨とパシリ
日本橋に行き、4-Port USB Hub(内蔵型,¥2800円)を購入。 自宅のパソコンに増設した。
夕方から激しい雷雨になった。 以前の勤め先で「姐御」と呼んで恐れていた(?)M田さんに電話で呼び出され、クルマで(私の家から近くにある)会社に迎えに行って駅まで送る事になった。 でも「たらみ」のイチゴ&ナタデココを2個もくれたので良しとしよう。
【7/05 WED】 沖縄行きの申し込み
夕方、梅田の旅行社に行き、沖縄行きの旅行の申し込みをした。 日程は7/16(日)〜19(水)で、約10日後といささか急だ。 同行者はなし。 行き当たりばったりの無計画単独行動だ。
料金は3泊4日で¥60800円。 現地フリープランで、ホテルとレンタカー込み(※内、レンタカー代が¥12000円。 一人で1台を負担するので高くついた)。 レンタカーは旅行社任せで車種指定不可なのが残念ではあるが、単独で行くよりも安い。 なにせ大阪〜沖縄の往復航空運賃だけでも5万円ぐらいするのだ。
【7/07 FRI】 琵琶湖 0.8周
夕方から、琵琶湖大橋から時計回りで琵琶湖周回に行く。
今回、琵琶湖の北部にある【奥琵琶湖パークウェイ】を初めて走った。 なかなかいい道路だが、曇りで眺めがイマイチだったのが残念。 夜間は通行禁止だった・・・かな?
![]() 琵琶湖の夕暮れ |
琵琶湖東岸を南下する途中に「鳥人間コンテスト」のスタート台があった。 日没の風景を写真に撮ろうと思ったが、Uターンしたりしてもたもたしているうちにうまく撮れなくなってしまい、あきらめた。
琵琶湖大橋を渡って琵琶湖西岸→京都市内に行き、「きんさい」で広島焼きを食べ、家に帰ったのであった。
【7/11 TUE】 CD購入×3
『サーキットの狼』の公道グランプリ編を読みに、梅田の漫画喫茶に行く。 梅田Loftに行くが、CDを1枚買うだけで帰る。 DISC PIERとTOWER RECORDでCDを購入。
・KARMA / DELERIUM
・SILENCE IS SEXY / EINSTURZENDE NEUBAUTEN
・THE STRANGER'S HAND / Jerry Goodman 他
CANTEマルビル店で紅茶を飲み、帰宅。
ところで市販のCDラックの多くは、CDを並べると棚板がU字型に曲がってしまう。 それがイヤなので、鉄製のアングル材でCDラックを作ろうという構想はしている。 問題は、ラックを作成しても設置する場所が部屋の中にない事だ。
【7/16 SUN】 沖縄一周ドライブ(1)
大阪空港0910発の飛行機で沖縄に向かう。 1110頃に那覇空港に到着。 空が青い。 飛行機のタラップを降りて送迎バスに乗るまでに運良く時間があったので写真を撮る。
沖縄サミットを控えた空港には、警備の警察官がいっぱいいる。 OTSレンタカーの送迎バスに乗り、空港の近くのレンタカー屋さんに到着。 どんなクルマが出てくるかは旅行社まかせなのでわからない。 出てきたレンタカーはホンダ・ロゴ(銀色,5ドア,1300ccで3AT)。 衝突事故の際に乗員保護性能が期待できない脆弱なる前期型ではなく、重装改な後期型だったのでホッとした。
空港周辺や那覇市内・ホテルがある国際通り周辺を走り、昼間のうちに道を覚える。 1時間ほど走り、【ジェフ】でベーコンチーズバーガーを食べ(←ゴーヤーバーガーにすべきだったか?)、宿泊先の【南西観光ホテル】
に行く。 チェックインの時間にはまだ早かったので部屋には入れなかったが、ホテル指定の駐車場の地図をもらい(←ホテルには駐車場はない)、再びクルマで出かける。
![]() 那覇空港 |
![]() ジェフ 波之上店 |
R331を南へ走り、最南端の【喜屋武岬】(きゃんみさき)へ向かう。 那覇から20kmほどと、そう遠くない。 着いたのは16時前。 海と空がとてもきれいだ(写真からは伝わってこないが・・・)。
続いて、すぐ近くの【具志川城跡】に行く。 一部に石垣の跡が残っている。 青い海がすぐそばに見える、優雅でのどかな城・・・だったのかな? 足元は岩場のところがあるので、靴はスニーカーが良し。
![]() 喜屋武岬 (きゃんみさき) |
![]() レンタカーのロゴ(銀色)・喜屋武岬にて |
![]() 具志川城跡 |
R331を北東に走り、東岸の【斎場御嶽】(せーふぁうたき)へ行く。 ここは沖合い6kmにある久高島が望める、男子禁制の聖地であった場所だ。 樹木が茂る中、石畳の道を歩いていく。 着いたのは17時半ぐらいだったが、もっと日の高い時間にくれば、木漏れ日と影のコントラストが強い写真が撮れたであろう(←私にそんな腕前があるかは謎だが)。
ちょっと戻って【知念城跡】へ向かう。 急坂をクルマで上がるが、駐車場がないのであきらめてUターンする。 ここで急坂を降りるためにエンジンブレーキを使おうとして、このクルマに「L(1速)」がないことに気づく。 余談だが、ドクター・ペッパーの自動販売機があったので驚いた。
![]() 斎場御嶽 (せーふぁうたき) |
![]() ドクターペッパーの自販機 |
R331をちょっと走って海岸沿いに降りると【アーヂ島】という島の入口にたどり着いた。 鳥居型に組まれた電柱に「アーヂ島」と表札が貼ってある、なんだか謎めいた島だ。 続いて【アドチ島】
の対岸に行く。 釣りをしている人が結構居た。
![]() アーヂ島 |
![]() アドチ島 |
![]() 那覇港(?)の日没 |
那覇に戻り、那覇港周辺の道路をしばらく走る。 やがて夜になったのでホテルに戻った。
国際通りを歩いていたら、今夜が皆既月食なのを思い出した。 欠けていく月をしばらく眺める。 デジカメで撮ってみたが、三脚がなかったので手ブレでダメだった。
夕食は「ソーキそば」。 うどんとラーメンの中間みたいでパサパサした感じの麺で、あまり好みではなかった。 ソーキ(豚肉)は美味しかったけど・・・。
■ 走行距離:177km / 購入燃料:0L ¥0
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |